自動見出し生成APIは、入力された記事本文を機械学習を用いて要約し、見出しを生成するもの。
全体的に簡潔でわかりやすくまとめられている。
価格は基本的には無料であるが、試用前提であるため商用利用には問い合わせが必要になる。
データとしては希少性や精度の良さを感じた為、総合評価は9点とした。
評価項目
ドキュメント | ドキュメントページは概要等を含めAPIについて記述されている。 エンドポイントやパラメータ、メッセージについてわかりやすく記述されており、サンプルやデモもある為親切である。 |
---|---|
使いやすさ | サンプルリクエストのAPIKEY部分を書き換えるだけで利用できる他、必須パラメータが1つしかない為、非常に使いやすい。 試用である為、APIキー1つに対して50回までと制限がある点だけが残念である。 |
データの中身 | 入力した本文を要約した見出しが返されるが、新聞等での見出しと差を感じない程の精度があった。 朝日新聞の過去30年の記事データを利用している上、他のAPIではあまり見かけない機能である為、希少性もある様に感じる。 |
価格 | 無料。 商用利用には問い合わせが必要。 APIの公開は2019年8月末までを予定している。 |
サポート体制 | 問い合わせページはAPIページの右上に常時表示されていて、ドキュメント内にもリンクが設けられている。 リンク先ではご利用資源を選択可能で、回答情報も少なく簡潔で問い合わせし易い。 よくある質問等のページは見当たらなかったがAPI自体がわかりやすい為、特に問題ないように感じる。 |
開始しやすさ | APIの利用にAPIキーが必要になるが、メールアドレスと利用目的の入力し、送られてくるメールを確認するだけで取得可能である。 API自体は必須パラメータが少なく、ドキュメント通りにリクエストを書くだけで利用できる為、開始しやすい。 また、デモが用意されている為、APIキーさえ取得すればページ内で使用感を確認することもできる。 |
API概要
API名 | 自動見出し生成API |
---|---|
APlbank ASID | 未登録 |
テスト可否 | 未登録 |
カテゴリ | AI |
概要 | 本APIは、入力された記事本文を機械学習を用いて要約し、見出しを生成するものです。過去30年分の記事データをディープラーニングの機構を用いて学習させています。期間限定の評価版となりますが、活用方法や導入についてぜひご検討下さい。 |
公式URL | https://cl.asahi.com |
APIフォーマット | REST。URLパラメーターを指定するタイプ。 |
レスポンス形式 | JSON |
SDK/ライブラリ | 用意なし(そもそも不要) |
テスト環境 | なし |
APIbankのレスポンスタイム | 未登録 |
総合評価コメント